ソファを無料で処分する方法|運べない時でも簡単に処分できる方法を紹介

家具
公開日:2023.04.17 最終更新日:2023.04.17
この記事はこんな人におすすめ!
  • ソファの処分を考えている方
  • ソファを無料で処分する方法を知りたい方
  • ソファのおすすめの処分方法や臨時収入になる方法を知りたい方

「無料でソファを処分できないかな?」

「ソファを処分するにはどんな方法がおすすめ?」

このようなお悩みがあるのではないでしょうか。

大きなソファは、自宅から運び出すだけでも一苦労でしょう。しかし、この記事で紹介している処分方法なら、誰でも簡単に処分することができます。

この記事では、無料で処分する方法はもちろん、臨時収入につながることもある方法についても解説します。

ソファの処分を考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

監修者
関憲人│株式会社マクサス代表取締役
株式会社マクサス代表取締役。高校を中退後、中古品売買を個人事業としてスタート。ニュージーランドに渡航しビジネスアイデアの模索。帰国後、某不動産会社に勤務。全国2位(営業100名中)の営業成績を残し、2012年10月22歳で株式会社SJCコーポレーション(現:株式会社マクサス)設立。平成リユース会代表、令和の虎出演。
youtube note

ソファの処分方法7選|メリットデメリットも解説

ソファの処分方法を7つ紹介します。

それぞれの方法で処分費用やメリット、デメリットが異なります。

処分方法 処分費用 メリット・デメリット
購入店で引き取ってもらう 0円〜 〇ソファを搬入してもらった日に不要なソファを処分できる
粗大ごみとして処分する 500円〜 △指定場所まで持ち込まなければならない
解体して家庭ごみとして処分する ごみ袋代 △解体のために工具が必要手間や時間がかかる
リサイクルショップ、買取業者を利用する 0円〜 〇出張買取に対応している業者へ依頼すると手間をかけず簡単に処分できる
フリマアプリ、オークションに出品する 0円〜 △売れるまで時間がかかる可能性があり、売れても発送の手間がかかる
引越し時にソファの処分を依頼する 10,000円前後 △ソファの引き取りができない業者が多い
不用品回収業者を利用する 10,000円前後 〇処分費用がかかるが、ソファ以外にも不用品があればまとめて処分できる

①購入店で引き取ってもらう

ソファの買い替えをする方は、古いソファを購入店で引き取りまたは下取りしてもらえることもあります。

購入店によっては引取金額が発生することや、条件があることは気にしなければなりませんが、時間や手間をかけずに処分できることは、購入店で引き取ってもらうメリットでしょう。

以下の表は、ソファを購入した際に引き取りしてもらえる主な販売店の引取金額や、条件についてです。

販売店 引取金額 条件
ニトリ 4,400円 同数量または同容量の家具に限る
IKEA 無料 実店舗のみ対応可能
無印良品 4,000円 購入した家具と同種かつ同数に限る
Amazon 無料 購入した家具と同種かつ同数に限る
ベルメゾン 無料 購入した家具と同種・同数かつ、販売価格41,800円以上・送料7,150円の家具に限る

②粗大ごみとして処分する

お住まいの自治体で粗大ごみとしてソファを処分することもできます。

一般的な粗大ごみ処分方法は以下の通りです。

  • 粗大ごみ回収センターへ連絡をする。(回収指定日や、手数料の案内がされます)
  • 指定された回収日までに、ごみ処理券(手数料)をコンビニやスーパーで購入する。処分するソファにごみ処理券を貼っておく。
  • 指定された回収日に、処分するソファを指定場所へ出す
  • 指定場所までソファを運ぶことや、ごみ処理券を購入しておくことは少々手間ではありますが、正しい方法で安く処分できることは粗大ごみとして処分するメリットと言えるでしょう。

    手数料は地域によって異なりますが、粗大ごみ回収センターまで持ち込むと、手数料が半額になる地域もあります。持ち込みが難しい方は、自宅前まで回収にきてもらうこともできます。しかし自宅周辺の環境によっては、自宅前での回収は対応してもらえない場合もあるので、必ず確認しましょう。

    主な自治体と手数料を以下にまとめました。

    自治体(市・区) 手数料
    品川区 1人掛け用ソファ:600円
    2人掛け用以上:1400円
    大阪市 1人掛け用ソファ:700円
    2人掛け用以上:1000円
    名古屋市 1人掛け用ソファ:500円
    2人掛け用以上:1500円
    札幌市 1人掛け用ソファ:700円
    2人掛け用以上:1000円
    横浜市 1人掛け用ソファ:500円
    2人掛け用以上:1000円

    ③解体して家庭ごみとして処分する

    ソファは、木材やスプリング材、皮、スポンジなどを分別して、家庭ごみとして捨てることも可能です。しかし家庭ごみとして処分するなら部材を規定の大きさにカットし、分別しなければなりません。

    また自治体によっては、解体しても家庭ごみとして受け付けてもらえない場合もあります。

    ソファを解体するには、時間や労力、解体する場所も必要です。そのことから、あまりメリットがあるとは言えません。

    自治体で決められた処分方法に沿って、正しく処分するようにしましょう。

    ④リサイクルショップ、買取業者を利用する

    リサイクルショップや買取業者を利用することで、処分したいソファが臨時収入になることもあります。

    ソファの状態によっては買取してもらえない場合もありますが、不具合がなく使用年数が経っていないソファなら、問題なく買取してもらえるでしょう。

    少しでも高く売りたいなら、買取へ出す前に簡単にソファの掃除をして綺麗にしておきましょう。固く絞ったタオルで拭いておくだけでも綺麗になります。

    布製のソファだと気づかないうちにニオイがついてしまっているので、消臭スプレーを使って手入れをしておくと良いです。

    買取業者を利用するなら、買取マクサスへ依頼してみてはいかがでしょうか。買取マクサスはどんな不用品も買取対象なので、ソファはもちろん他の不用品もまとめて売ることができます。

    お客様から買取させていただいた不用品は、豊富な販路へ棚卸しをしております。そのため、他社よりも高い査定額を提示できる仕組みが整っています。

    少しでも高く売りたい方は、お問い合わせだけでもしてみてはいかがでしょうか。

    ただし、買取マクサスでは買取のみ対応しております。ソファの販売はしていないので、ご注意ください。

    ▲ こちらの記事も合わせてご覧ください

    ⑤フリマアプリ、オークションに出品する

    処分したいソファをフリマアプリやオークションに出品すると、好きな値段で売ることができます。

    しかし、出品するには手間も時間もかかってしまいます。

  • 出品するソファの写真を撮る
  • 説明文の記入
  • 購入希望者とのメッセージのやり取り
  • 梱包作業
  • 発送手続き
  • これらの作業をしなければならないので、忙しい方には負担が大きいでしょう。

    また、出品したソファが売れ残る可能性や買い手がつくまで時間がかかる場合もあります。売れるまでの間、ソファを保管しておける場所も必要です。

    他にも購入者との間でトラブルにつながるケースもあるかもしれません。

    フリマアプリやオークションの利用に慣れており、時間や保管場所に余裕のある方向けの方法といえます。

    ⑥引越し時にソファの処分を依頼する

    引越しに伴いソファの処分を考えている方は、引越し業者へソファの回収を依頼してみてはいかがでしょうか。

    ソファ以外の不用品もまとめて回収してもらえるので、引越し作業の負担を減らすことができます。

    しかし、ソファの引き取りが可能な引越し業者は少ないのが実情です。

    ほとんどの引越し業者は、家電リサイクル法対象品のみ引き取り可能、または不用品の引き取りをしていません。

    アップル引越センターと、引越しは日通であればソファの引き取りをしてもらえます。そのほかの業者では引き取りできない場合もあるので、気になる方は一度引越し業者へ問い合わせをしてみましょう。

    ⑦不用品回収業者を利用する

    不用品回収業者を利用することで、手間も時間もかけずにソファを処分することができます。

    回収費用は7,000円から10,000円前後かかることが多く、自治体で処分するよりも高くなってしまいます。ソファの大きさや数によっても変わるので、気になる不用品回収業者があれば見積もりをしてもらいましょう。

    不用品回収業者の中には、悪徳な業者もあるのが実情です。もし悪徳業者へ依頼してしまうと、回収してもらったソファが不法投棄されてしまったり、回収後に見積もりにはなかった高額な請求をされてしまったりするケースがあります。

    ソファを不用品回収業者へ依頼する際には、必ず一般廃棄物収集運搬業許可を取っているか確認しましょう。

    • Point 01
      買い替え時には購入店に引き取ってもらおう!
    • Point 02
      臨時収入がほしいならリサイクルショップや買取業者を利用しよう!
    • Point 03
      正しい方法で安く処分したいなら粗大ごみとして処分しよう!

    ソファの処分に関するよくある質問

    ここでは、ソファの処分に関してよくある質問についてお答えします。

  • 無料でソファを処分する方法は?
  • 重くて運べない・3人掛けソファを処分するには?
  • ソファを処分するタイミングは?
  • 一つずつ解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

    無料でソファを処分する方法は?

    ソファは以下の3つの方法なら、無料で処分することができます。

  • リサイクルショップ、買取業者を利用する
  • フリマアプリ、オークションに出品する
  • 解体して家庭ごみとして処分する
  • 家庭ごみとして処分するには解体や分別が必要であり、手間も時間もかかってしまいます。

    また、フリマアプリやオークションへ出品すると無料で処分できて臨時収入が期待できることは魅力的ですが、出品や発送の手間や保管場所の確保などを考慮すると手軽な方法とは言えません。

    この中で最も手軽なのは、リサイクルショップや買取業者を利用する方法です。しかしソファの状態によっては買取できず、他の方法で処分しなければならないケースもあるでしょう。

    買取マクサスではソファの買取はもちろん、不用品回収・処分も承っているので確実に不要なソファを処分することができます。出張買取もしてもらえるので、自宅からの運び出しもする必要がありません。

    無料かつ手軽にソファを処分したい方は、買取マクサスを利用してみてはいかがでしょうか。

    重くて運べない・3人掛けソファを処分するには?

    重たくて運べないソファや、大きな3人掛けソファの処分は、自宅までソファを回収しに来てもらうと手軽に処分できます。

    自宅まで回収しに来てくれる業者は、リサイクルショップや買取業者の出張買取、不用品回収業者、ソファ購入店、引越し業者などです。

    しかし、不用品回収業者や購入店ではソファの回収費用がかかってしまいます。また、ソファの回収ができない引越し業者も多く、依頼できる業者が限られてしまうでしょう。

    そのことから重くて運べないソファや大きな3人掛けソファは、出張買取ができる買取業者に依頼することが最善と言えます。

    ソファを処分するタイミングは?

    新しくソファを購入する際や、引越し前、使用期間が5〜10年経っている場合がソファを処分するタイミングです。

    • Point 01
      無料でソファを処分するならリサイクルショップや買取業者の利用がおすすめ!
    • Point 02
      3人掛けソファは出張買取ができる買取業者に依頼しよう!
    • Point 03
      使用期間が5〜10年経っていたら処分のタイミング!

    また、ソファの状態で処分するかどうか判断できます。

  • 座面の弾力がなくなってきた
  • ギシギシと音が鳴るようになっている
  • 座り心地が悪くなってきた
  • 掃除しても傷や汚れが目立つ
  • 使用中のソファが以上の状態に当てはまっていたら、処分を検討するタイミングかもしれません。特にギシギシと音が鳴るようになっているなら、近いうちに破損してしまう可能性も考えられます。

    使用中に不具合があれば、できるだけ早く処分することを検討してみましょう。

    まとめ:ソファを無料で処分したいなら買取も検討しよう

    ソファは解体して家庭ごみとして処分する方法や、フリマアプリやオークションに出品する方法、リサイクルショップや買取業者を利用する方法だと無料で処分することができます。

    この中でも最も手間をかけず無料で処分できるのは、リサイクルショップや買取業者を利用する方法です。

    買取業者が自宅まで買取へ来てくれる出張買取の方法なら、運び出す手間や負担がありません。出張料やキャンセル料も全て無料であり、買取してもらうことで思わぬ臨時収入につながるかもしれません。

    ソファを無料で処分でき、手間も時間もかけたくない方は買取業者へソファを売ってみてはいかがでしょうか。

    買取マクサスなら出張買取でき、お問い合わせから最短15分で伺えます。重いソファを運ぶことなく自宅で処分できるうえ、他に不用品があればまとめて買取することも可能です。

    お見積もりは無料なので、ソファの処分にお困りの方はお電話やLINEからお問い合わせください。

    ご不明点疑問がありましたら、
    お気軽にご相談ください!